|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
舌自心→
舌は自ずと心をつくる |
::とんかつKOIDE::
::: カツカレー : 海老クリームコロッケ :::
|
|
-静岡県熱海市- |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
  |
|
|
|
 |
三度目の訪問となる「とんかつKOIDE」。
このとんかつを食べるために伊豆まで足を延ばす価値があるとの片岡鶴太郎の言も
大袈裟なものであるとは感じられない美味しさだ。
その強烈な美味しさゆえに、少しでもヴィヴィッドなものが含まれなければ、
平均以上に十分美味しいところ、心の内に曇りが生じてしまう。
それもまた人情と云うものである。
かわいい洋服ほど僅かなシミが気になってしまうが如く。 |
|
 |
  |
 |
今にして思えば、ヒレカツ膳を頼んでおけば良かったのかなと、じりじりとしたものが込み上げてくる。
まさがこれが最後の訪問になるとは…この時点で予想出来るものではない。
最初から、カツカレーがどんなものか試してみるつもりでいた。
無論、供されたカツカレーが美味しくないはずはない。しかしカツもこぶりでカレーと風味が相殺する向きもあって、
ヒレカツ膳のヴィヴィッドさに遠く及ばなかったこともまた真実である。
カレーには多くを望まないとして、トンカツ自体をもっとスパイス豊かにするのも一つの手だったろう。 |
|
 |
 
  |
 |
トンカツのかわいい趣に胃袋が満ち足りなさそうなことは容易に想像出来たから、海老クリームコロッケを追加でオーダーした。
狙いは的中、カツとカレーが濁流と化す中で品良くにんまりと佇むクリームコロッケは、箸休めとして適任だ。
カツカレーには自動的にデザートのシャーベットが付いてくる点もまた、全てを清涼にする上での最適策である。
食後なかなか出てこないことも多い「まい泉」と比べてタイミングよくシャーベットが運ばれてきた点も素晴らしい。 |
|
 |
|
|
 |
カツカレー ¥1,320(込)
形状→★★★★★
風味→★★★☆☆
空間→★★★★☆
総合→★★★★☆
(※海老クリームコロッケ ¥280(込))
形状→★★★★☆
風味→★★★★☆
総合→★★★★☆
とんかつKOIDE(とんかつこいで)
時:
休:
処:静岡県熱海市上多賀10-1 地図
電:
食べログ→
※2014年2月訪問
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
    |
|
|
|
第2憩 味の伊豆トリクルダウン記
本文参照→ |
 |
舌自心 INDEX→
舌は自ずと心をつくる |
|
|
|
|
|
|
   |
|
|
|
|
|
|
|
神奈川県 / 小田原市 |
フュージョンダイニングF / 伝統のアップルパイ → |
|
|
|
|
|
|
|
静岡県 / 熱海市 |
とんかつKOIDE / 特選 沖田六白黒豚ヒレカツ膳 → |
|
|
|
|
|
|
|
静岡県 / 熱海市 |
とんかつKOIDE / 特選 沖田六白黒豚ロースカツ膳 → |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
静岡県 / 下田市 |
伊豆観光ホテル(於 伊豆急下田駅) / 金目鯛押し寿司 → |
|
|
|
|
|
|
|
静岡県 / 下田市 |
平井製菓 / ハリスさんの牛乳あんパン → |
|
|
|
|
|
|
|
東京都 / 東村山市 |
栄光堂製菓(於 日新堂菓子店) / ロシアケーキ → |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
静岡県 / 下田市 |
日新堂菓子店 / マドレーヌ → |
|
|
|
|
|
|
|
静岡県 / 下田市 |
フードストアあおき / ポテトサラダ → |
|
|
|
|
|
|
|
静岡県 / 下田市 |
フードストアあおき / ホテル食パン:クリームパン:レーズンシュガーロール → |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
静岡県 / 下田市 |
丸二製菓(於 フードストアあおき) / サーフボード → |
|
|
|
|
|
|
|
静岡県 / 熱海市 |
とんかつKOIDE / カツカレー → |
|
|
|
|
|
|
|
静岡県 / 熱海市 |
とんかつKOIDE / ランチボックス → |
|
|
|
|
|
|
|
    |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
as of 2014.02 / uploaded 2017.0205 山田系太楼どつとこむ |
|
|
|
|
|
|
|