|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
於神奈川県小田原市 栄町松坂屋 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
★ お し な が き ★ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
アップルパイ&コケッコー
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小田原の街を歩いていたときのこと。
道端でジェシカしているショーケースに目が飛んだ。

赤飯を売りだしているところなど、いかにも田舎の匂いがして好ましい。
しかし、それはそうと、“コケッコー”という文字が気になった。

どうもこの店きっての名菓のようである。
入ってみることにした。

けれど、すぐに心奪われたのは店内左手に並ぶ洋菓子の数々だった。
和菓子店の隣に洋菓子店がある…もしくは和菓子店の中に洋菓子部門があるというのもまた、
田舎の匂いがしてきて、まことに好ましい限りの風情である。
豪快に躍っているアップルパイを買うことにした。

そしてもちろん、コケッコーも。
 

アップルパイ ¥300
見よ、この神々しい姿を。
てかてかと、にこごっている風貌からもわかるように、清々しいほどに甘く味付け。
酸味の無いリンゴを使う以上、下手に当世風の甘さ控えめタイプとするよりも、
昭和な甘さのものにしたほうが、しっかりと味の輪郭が決まってうまいのである。
★★★★☆→フォルム
★★★★☆→フレイヴァ
★★★★★→パフォーマンス
 

 
コケッコー ¥135×2
外観から中身に至るまで、見事なまでに卵を希求している。
紅白単なる色違いで味に差はない。
食感はマシュマロとゆで卵の白身をミクスチャーしたといったところか。
お味のほうは、ういろうに近い部分もあるけれど、ういろうよりも後を引く甘さである。
★★★★☆→フォルム
★☆☆☆☆→フレイヴァ
★★☆☆☆→パフォーマンス
この店の名物は、山田的にはアップルパイなのだ。
*栄町松坂屋ウェブサイト*
*栄町松坂屋@livedoorグルメ*
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|