|
|
|
|



 |
夕張メロンパン
まず、夕張メロンは赤肉なので、緑色がかった生地に ん? と思うわけである。 しかしオレンジ色に輝く内部を見て合点がゆく。 外観から夕張メロンを再現するというマニアックさ。 熟した夕張メロンはもうちょっと黄色っぽくなるが、まぁスルーしてもよかろうw クリーム含め、お味のほうも結構イイ線イってるネ。 味の濃さと香料の不自然さのぎりぎりのバランス具合に痺れる(笑)
★★★★→フォルム
★★★★→フレイヴァ
★★★★→パフォーマンス
(2010/05)
|


 |
メロンパン
見た目的には全く心ときめく要素がない。
が、中身は結構エキサイティング。 ありきたりなクリームではなく、ドライメロンがプリザーヴドに入っているのだ。 そしてこれがまたいい塩梅に余分が水分が抜け、 最小限度の瑞々しさを以ってお口の中で炸裂する。うまい!
★★→フォルム
★★★★→フレイヴァ
★★★★→パフォーマンス
(2010/05)
|


 |
宇治抹茶メロンパン
全然期待していませんでした― だって第一パンだもの(笑)
BUT!!!!!
美味しいぞ、コレw 第一パンもこんなの作れるのかー!!!!! ってなくらいw
抹茶系のパン・スイーツ類で問題なのは、抹茶味が渋すぎるほどに強いところ。 ところがコイツぁ、それが抑え気味に推移しているのである。 つまるところ、実にマイルド。 クリームの舌触りには、空気の層を包むような滑らかさがあり、 ぱしゃぱしゃと、気の抜けたようなへなちょこホイップ嬢ではないところも、素晴らしいね。 おかわりしたいな!w
★★★→フォルム
★★★★→フレイヴァ
★★★★★→パフォーマンス
|



 |
しっとりメロンクリームパン@フジパン
裏面からのフォルムが絶景、なんですね。
このゆるやかにくるまれた感が素晴らしい。
もうちょっとクリームが欲しかったところですが、
ゆるやかに、ねちっこい塩梅さ…
そこに魅惑の源があるのだと思います。
★★★★→フォルム
★★★→フレイヴァ
★★★→パフォーマンス
(2010/01)
|

 |
ミルクチョコレートメロンパン@パスコ
カラカラ帝の大浴場。
ローマ人は浴場で欲情する。
ワトスン君、もっとクリームをくれたまえ。
味がのっぺらぼうで食べちゃいられないんだ。
★★★★→フォルム
★★→フレイヴァ
★★★→パフォーマンス
|

 |
パンプキンメロンパン@第一パン
もう、見た目ガネ…^^; こんなゲテモノ、木村屋か第一パンしか作らないしょお^^ かぼちゃというより、カリフラワーみたいな表皮ですが、 お味のほうは至ってフツー。 問題は中身だ…ということで、かぼちゃクリームを食してみるに、 これがなかなかどうして、甘いは甘いがマイルドなフレイヴァ。 かぼちゃスイーツによくある、どうにも青臭いフレイヴァがナーイ。 人は見かけによらずとは言いますが、パンも見かけによらず?(笑)
★★★→フォルム
★★★→フレイヴァ
★★★→パフォーマンス |

 |
オレンジメロンパン@パスコ
「オレンジゼリー入りのレアチーズクリームをサンドしました」 とのことですが、ゼリーというか、 ショートケーキに挟まっているピーチっぽい感じ。 あまり魅力的なものではありません。 生地は結構ソフトでイケる口だったのですが、 空振り感は否めません。
★★★→フォルム
★★→フレイヴァ
★★★→パフォーマンス |
 |
メロンパン@パスコ
ファミマL'art du boulangerシリーズ。
おっかしいなぁ パスコのメロンパンってこんなだったっけ びっくりするほど美味しくない メロンパンってメロンパンじゃないんですよ きっと バターロール以上にバターパンなんですよ だからバターのフレイヴァのしないメロンパンって それはやっぱり美味しくない結果に陥るんですぅ
★★★→フォルム
★→フレイヴァ
★★→パフォーマンス |


 |
デニッシュメロン@神戸屋
EUROPEAN
EXCEEDシリーズから。 通常の市販メロンパンの生地の貧弱さ、丸裸に。 デニッシュにすることで、 生地にしっとり感・もっちり感が出て、 それが上部クッキー生地の歯触り、甘いフレイヴァとも 深い位置で馴染む好結果をもたらしています。 てまり寿司のような、ぎゅっとして、きゅんとした凝縮感。
★★★★→フォルム
★★★★→フレイヴァ
★★★★★→パフォーマンス |


 |
北海道夕張メロンパン@神戸屋
夕張メロンって香りが凄いです。
それに+して香料での“補強”が当然ながらあるわけであり、
もうそのドギツさといったら、ヤヴァいっすよー
メロンクリーム無しのほうがよろしゅうございますぅー
それとパッケージには“ビスケット生地”との解説が示されていますが、
これをビスケット生地とするのは無理あるでしょう。
もっと もこもこもこみち にならんと「認定」できましぇん。
★★★→フォルム
★★→フレイヴァ
★★★→パフォーマンス |


 |
こだわりメロンパン@木村屋
表皮だけではなく生地にもメロンピューレが練り込まれ。 しかしクリームが入っていないこともあり、さほど香料はキツくなく。 メロンパンの生地には若干ごわごわぼそぼそ感アリ。 でも生地にまでメロンピューレを練り込んだお陰でしょうね、 生地全体がしっとり、ねっとりしていて実に心地良いんです。
★★→フォルム
★★★★→フレイヴァ
★★★★→パフォーマンス |

 |
夕張メロンパン@フーデックス(第一パン製造)
右上に輝くは夕張メロンのブランドロゴでございます。
初めて見ましたよ、これが貼ってある(てゆーか、印刷してある)メロンパン。
しかもマルエツのPBというところがなんとも…×××^^
製造元は、第一パンですけれど。
この毒々しいオレンジ色に感激!(笑)
そして注目のお味のほうですが…
うん! これは確かに夕張メロンのフレイヴァがするぞ!!!
クリームタイプではありません。
でも、それがまたイイんです。
イっちゃうと毒々しさがハンパないですから、クリームは。
これはこれで正解です。オーソドックス万歳!
マルエツには滅多に行きませんが、また食べたい♪
★★★★→フォルム
★★★★→フレイヴァ
★★★★→パフォーマンス
|
 |
Theメロンパン@フジパン
サンライズな黄色いボコボコの
表面にまぶされたグラニュー糖がキラキラ眩しい。
その名の通り、オーソドックスなメロンパン。
クリームなどは入っておりません。
バターのフレイヴァ(原材料的にはマーガリン 笑)も、
懐かしくて悪くない仕上がりに。
★★★★→フォルム
★★★→フレイヴァ
★★★★→パフォーマンス
|