智駅交流センター@那智勝浦の 井本さんの寿し盛合せ★


本来なら那智観光の玄関口となる那智駅ですが、今は特急も止まらず、無人化されてちょっと寂しげ。

駅に隣接して那智駅交流センターが立地しており、ここは道の駅にもなっていて、
温泉施設等が備わっています。

敷地内の隅には農産物直売所が。
建物としては小ぶり。その上、第一、旅行者に農産物はねぇ…。
これから家路をめざすならいざ知らず…しかもクルマじゃなくて鉄道利用だし…
ということで期待感無く入りました。

地場野菜やジャムなどの加工品が中心のラインナップ。“ここまでは”予想通り。
・・・というのも、

なんと、寿司がズラリ、並べられたエリアがあったんですねー・・・
お昼時を大きく過ぎているのにお昼マダーな状況でしたから、
これに乗らない手はないと思いました。

製造者の個人名が出ているところに、たまらなくローカル色を感じます。
まぁしかし、色々と詰まってますよー

さんま寿司が入っているのは、さすがですねー
尤も、ボクはこの後二度ほどさんま寿司を食したのですが、
このさんま寿司が一番強烈でした・・・生臭さが。
ある意味、最もさんまのフレイヴァを感じたことにはなるのでしょうケド、
ちょっとこれはキツかったですねー

でも他の寿司についてはなかなか満足がいきました。
かんぴょうなど、あっさりした甘み。いなり寿司も爽やかな味付け。
海苔、さんま、油揚げ、玉子、昆布と巻いているものが全て違うんですよね。ゴージャス!


寿し盛合せ ¥400-
★★★★☆→フォルム(4/5ツ星)
★★★☆☆→フレイヴァ(3/5ツ星)
★★★★☆→パフォーマンス(4/5ツ星)

(2011/07/04買)

ところ:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町浜ノ宮361-2

でんわ:0735−52−9201
じかん:10:00〜16:30
やすみ:温泉は月曜休み、直売所は営業

*那智駅交流センター 紹介ページ*


世界遺産神々の眠る「熊野」を歩く (集英社新書 ビジュアル版 13V)

日本各地の味を楽しむ食の地図 2版

日本人が知らない世界のすし (日経プレミアシリーズ)


How Sweet is THIS? index
home


©山田系太楼 Yamada*K*taro