|
|
|
|
|
|
|

九州新幹線全通を翌日に控えた新八代駅のKIOSK。
いつものKIOSKな商品に加えて、土産物類も豊富。

野菜スイーツって近頃流行ってますケド…八代は、はちべえトマトの産地なんですね。

「えっ!トマト」という商品名からは、なななんとこれがトマト味なのか!?という
驚きを表現したいさまが窺えます。

パッケージングにしても、シンプルながらも何とかオシャレにしようと努めているさまが窺えます。
でも・・・
普通のゼリーとグミの中間みたいな、ぶよぶよゴムタイプのゼリーでしょお!?
実は期待していなかったんですよ。

ところがこれがとても美味。
ゴムタイプゆえにトマトのフレイヴァがきゅっと濃縮され、
しかもそのフレイヴァが青臭くなく、かといって甘ったるいフルーティーな感じでもなく、
高原を吹き抜けるそよ風のような、爽やかな、でも、
全く薄いワケではない濃さのトマト・フレイヴァなのです。
えっ、これトマトなんだ!? トマトのゼリーなんだ!? …確かにそう思いました。
えっ!トマト ¥280-
★★★★☆→フォルム(4/5ツ星)
★★★★★→フレイヴァ(5/5ツ星)
★★★★★→パフォーマンス(5/5ツ星)
(2011/03/11買)
*彦一本舗 ウェブサイト*
|

トマトが野菜になった日―毒草から世界一の野菜へ

トマトマニア―菜園から食卓へ (講談社のお料理BOOK)

パティスリー ポタジエの 季節の野菜スイーツ (講談社のお料理BOOK)

B級グルメが地方を救う (集英社新書)

日本各地の味を楽しむ食の地図
|