      |
|
17年5月31日、総選挙速報発表日の一コマ。AKBグループの殆どのメンバーが参加する選抜総選挙だが、登場人物5人(篠崎彩奈・大和田南那・横島亜衿・岡田彩花・村山彩希)の内、村山は不参加、大和田は既に卒業、横島と岡田は卒業予定につき不参加で、総選挙立候補者が篠崎のみと云う相当珍しい状況が展開されている。選挙期間に突入した篠崎の緊張と焦燥、それを弄り倒す大和田と云う悲喜こもごもの図が面白いが、同じ不参加者でも選挙に参加しないことが当然視される大和田・横島・岡田と、今後もAKBに残りながら不参加の村山の間に流れる雰囲気の違いは実に対照的だ。すっかり他人事の大和田と横島、篠崎と同期ゆえに完全に他人事とは云えないが気楽な岡田に対する、村山の生気の無さが印象に残る。 |
    |
|
|
速報発表は公演出演メンバー立合いの下、AKB劇場で行われ、各グループの劇場でも同時中継される。公演に出演していないメンバーは自宅でこの模様を見届けることになる。自身のアイドル人生を左右するものとなるだけに、全メンバーの関心の全てが集中して、緊張と狂喜・悲嘆、諦観に覆い尽くされるさまは圧倒的なものがある。殊に田中美久の揺れ動く様子は興味深く、自身の名が呼ばれる前にライヴァル矢吹奈子の名が呼ばれた直後の絶望感は印象深い(上記映像27:10−)。前年暮れに行われたNHK紅白歌合戦出演メンバーを決める投票では、田中は矢吹の後塵を拝しており、矢吹の名が呼ばれた以上は、自身が呼ばれることなどないことを察したわけである。 |
    |
|
16期公演プロデュースに続いて、若手選抜公演のキャプテンを任されることになった村山。劇場を棲家とする人間として、後輩・若手を引っ張ることが、より一層求められている。これは村山以外の劇場公演重視メンバーには見られない処遇であり、総選挙不参加のネガティヴ要因を差し引いても村山が運営から重宝されるメンバーであることの表れでもある。無論、総選挙に出ない以上、別の部分で運営に貢献して貰わねばならない観点からの起用と云う面もあることだろう。 |
    |
|
プロデューサーとして客観的・俯瞰的に若手メンバーを見渡していれば、自ずと個々の若手メンバーのみならず、グループ全体や運営に対する認識も深まることになる。それは「上から目線」で意見することにも繋がるわけだから、反発の声が湧き上がることになる。人気の割にアンチの少なかった村山だが、最近はそうとも云えなくなってきた。「成長」を「生意気」になったと捉える人間も少なくない。謙虚さ・無欲さを前面に出して嫌われないように過ごすことは、責任を背負わずに自己本位でいることの裏返しでもある。 |
    |